【マンガ😃】パントテン酸(ビタミンB5)の効果と特徴!

パントテン酸もなかなか存在感が薄いビタミンですよね。

でも体では大事な働きをしているんですよ!

今回は「パン」「テンさんに教えてもらいましょう!


🔶パントテン酸

パントテン酸




パントテン酸の働き


パントテン酸漫画(働き)

〔解説〕

パントテン酸の働きは、「糖質や脂質の代謝にかかわる」と説明されます。

どういうことかというと、パントテン酸は「CoA(コエンザイムエー:補酵素A)」の材料になるためです。

たとえば、CoAを使った「アセチルCoA」は「クエン酸回路」へ入っていく重要な物質で、糖質、タンパク質、脂質の代謝に関わります。また、「アセチルコリン」という神経伝達物質の材料にもなります。

「アシルCoA」は脂肪酸の合成や分解に関わります。

そして皮膚や粘膜の保護にも役立っているので、栄養機能食品に使われることもあります。


パントテン酸kao
昔はビタミンB5と呼ばれていたんだよ!



欠乏症と過剰症


パントテン酸漫画(欠乏症と過剰症)


〔解説〕

欠乏すれば皮膚炎や脱毛が起こったり、また副腎皮質の異常からホルモン働きに影響が出て体調を崩すことがあります。

多く摂りすぎた場合は、水溶性なので尿として排泄されます。



食べ方


パントテン酸漫画(食べ物と注意点)


〔解説〕

パントテン酸(Pantothenic acid)の「Pan」はギリシア語で「どこでも」という意味があります。名前の通り、どんな食べ物にでもだいたい含まれています。

パントテン酸が多く含まれる食品は、鶏レバーや子持ちカレイ、納豆、うなぎです。

ですが、パントテン酸のためにそのような食事を意識して摂らなくても普通の食事をしていれば足ります。腸内でも作られますしね。

ただ、カフェインやアルコールはパントテン酸をよく消費するので、人よりコーヒーやお酒を多く飲む人はパントテン酸を意識してみるとよいかもしれません。


パントテン酸の特徴まとめ


コエンザイムA(補酵素A)の構成成分

・欠乏すると疲労感などの全身症状

・過剰症なし

・色々な食材に含まれる→あまり欠乏症は起こらない



関連記事はコチラ
➜ サイトのもくじ【ビタミン】