【マンガで説明😃】亜鉛ってどんな栄養?

亜鉛ってどんな栄養素?

体でどんな働きをするの?亜鉛さん本人に聞いてみましょう!

🔶亜鉛

亜鉛の元素記号の覚え方




亜鉛とは?

亜鉛の紹介

[解説]

最も身近な亜鉛は、アルカリ電池の中に含まれているものでしょう。

マンガン電池にも亜鉛は含まれていますが、少量です。一方でアルカリ電池には亜鉛が多く使われています。

その他、亜鉛は生殖能力を助ける働きがあることが良く知られています。



亜鉛の働き

亜鉛の働き

[解説]

亜鉛は人の体内に1.5~3gほども含まれており、主に細胞の中に存在しています。

マンガンの量は12mg程度なので、約200倍の量です。

体内では色々な役割を担っています。


一番有名なのは、味蕾(舌の味を感じる細胞)の材料になることで、不足すれば味を感じにくくなります。

他には皮膚や粘膜を保護したり、核酸やインスリン、その他のタンパク質を作る助けをしたり、糖やアルコールの代謝に関わったり、抗酸化作用のある酵素の材料になったりします。毛根も皮膚の一部なので、髪の毛の健康も維持しています。

また、ビタミンAの代謝、肝臓での窒素・アンモニアの代謝にも関わっています。


欠乏症

亜鉛欠乏

[解説]

実際、筆者の身近に亜鉛欠乏症を発症した人物がいたのですが、本当に味覚障害になっていました。

「カップラーメンにはビタミンB1などが添加されている」と、他のページで説明しましたが、亜鉛は含まれていないので、そればかり食べていると危険です。

ストレスがかかることでも多く消費されるので、亜鉛を意識しましょう。

食物繊維、銅、鉄、フィチン酸、カドミウムなどは亜鉛の吸収を阻害すると言われていますが、それを気にしだすと今度は亜鉛以外の栄養素が不足してしまうので、効率よりも亜鉛を摂る機会を意識しましょう。


亜鉛さん
他と比べると欠乏しやすいミネラルなので、意識して摂ってもらいたいところです。


亜鉛の摂り方

亜鉛の摂り方

[解説]

亜鉛は、牡蠣、牛肉、卵、レバー、煮干しなどのタンパク質が多い食品、大豆などの豆類、ワカメなどのミネラル豊富な海藻に多く含まれます。

サプリメントも多く出回っていますが、だいたい1粒あたり10mg~15mgのものが多いです。

「日本人の食事摂取基準2015年度版」では、亜鉛の上限量は、

・男性:18~29歳と70歳以上→1日40mgまで

・男性:30~69歳→1日45mgまで

・女性:18歳以上→1日35mgまで

と設定されています。(※17歳以下の上限量は具体的に設定されていませんが多く摂れば過剰症は起こります)


食事からも亜鉛は摂れますので、これにサプリメントを加えると過剰症の恐れが生じます。

サプリメントの目安量は、ほとんどの商品が「1日1粒」となっています。

足りない分の補助としてサプリメントから1日10mg~15mg程度飲む程度なら大丈夫ですが、それ以上は飲まないようにしましょう。




何をどれくらい食べれば足りるのか

「亜鉛は牡蠣に多く含まれる」と言われても、そうしょっちゅう牡蠣を食べるわけにはいきませんよね。

亜鉛の1日の推奨量は、成人男性で10mg、成人女性で8mgです。

でも実は、特別高価な物を買わなくても、1日の中で下のような食事を食べれば大体足ります。

・ゆで卵1個:3.4mg

・白ご飯 お茶碗(150g)1杯:0.9mg×3=2.7mg

・納豆1パック:1mg

・豚肉60g:1mg

・チーズ30g:1mg

・焼き鮭60g:0.4mg

合計9.5mg


白ご飯にも含まれているので、男性はお肉かご飯かチーズの量を少し増やせば足りますね。牛肉なら60g中2.4mgも入っているので、お肉を牛に変えれば亜鉛はバッチリです。

ちなみに玄米ご飯だと1杯(150g)あたり1.2mgも含まれています。パンにも含まれていますが、ご飯よりは少ないです。

こんな感じの食事ができていれば、わざわざサプリメントを飲む必要はありません。


亜鉛の元素記号の覚え方

亜鉛の元素記号の覚え方

亜鉛は英語で「Zinc」なので、元素記号は「Zn」です。

でもたまにド忘れしてしまうことがあるんですよね。

そんな時は「亜鉛に全然会えん」を思い出してくださいね。



どんな酵素の役に立つの?

代表的なものだけで

・アルカリホスファターゼ
・カルボキシペプチダーゼ
・DNAポリメラーゼ
・RNAポリメラーゼ
・乳酸脱水素酵素
・スーパーオキシドジシムターぜ
・アミノペプチダーゼ

があげられます。その他にも多くあり、300種類以上の酵素を活性化させることが分かっています。




関連記事はコチラ
➜ サイトのもくじ【ミネラル】