【マンガで説明😃】葉酸(ビタミンB9、ビタミンM)の効能と特徴!
葉酸は胎児の発育を助けるだけではありません。
他にどんな働きをする?欠乏したらどうなる?過剰になったら?
葉酸さんが教えてくれます!


[解説]
葉酸はDNAの合成や細胞分裂に関わるビタミンです。
そのため、赤血球の形成や胎児の発育を助けます。
赤血球が作られる時は、まず初めに造血幹細胞から始まり、前駆細胞に変化し、その後赤芽球に変化します。この赤芽球に変化する時に、葉酸が使われます。
葉酸が欠乏していると、正常に赤芽球が作られなくなり、巨大な赤芽球が出来てしまいます。赤芽球が大きすぎると、赤血球になることが出来ないため貧血が起こります。
このように、赤芽球が大きくなるために起こる貧血のことを「巨赤芽球性貧血」と言います。


[解説]
「神経管閉鎖障害」では、「無脳症」の他にも「二分脊椎症」という症状も有名です。これは神経が背中から飛び出てしまう奇形症です。
葉酸のサプリメントを摂りすぎると、副作用として発熱やじんましん、亜鉛の吸収阻害などが起こることがあります。
亜鉛の吸収が阻害されると、今度は味覚異常症などが起こったりしますので、水溶性ビタミンだからと言ってサプリを飲みすぎるのはやめましょう。
食事から葉酸を摂るだけでは過剰症になることはほとんどありません。

[解説]
「葉酸」という名前からわかる通り、基本的に葉野菜や果物に含まれています。動物性の食品だとレバーに多く含まれています。
茹でると分解したり溶け出てしまったりするので、納豆や果物など、調理しないで食べられるものを食べると効率良く葉酸が摂れます。
また、アルコールは葉酸の吸収を阻害するので、お酒を良く飲む人は意識して葉酸を摂るようにしましょう。
妊娠するために葉酸のサプリを摂っている人がいますが、ちょっと違います。
漫画を読んでいただいたらわかると思いますが、葉酸は胎児の発育に関わる栄養ですので、葉酸の効果で妊娠しやすくなるわけではありません。
ただ、葉酸が1番必要な時期は、受精~つわりが始まる前くらいまでの時期ですので、日頃から不足しないように気を付けるのがベストです。

このキャラクターは葉酸なので、「妖精」と「養蚕(ようさん)」をかけ合わせてつくってみました😊
「養蚕」って何のことがわかりますか?「養う」「蚕(カイコ)」と書きますので、その名の通り、カイコを飼うことです。
カイコとは、チョウチョやガの仲間です。そのカイコが作るマユ(さなぎになる時に体を包む白い糸)を使って布にしたものが「絹(きぬ)」です。
つまり、絹を作るためにカイコを養うことを、「養蚕」というわけです。
で、そのカイコですが、とっても可愛いんですよ。
【google画像検索:「かわいい カイコガ」】
※「カイコ」で検索すると幼虫の画像が出て来るので苦手な人は注意
ね。なんか「蛾」というよりも、なんだろう…モコモコのぬいぐるみのような、鳥のような、、リアルにいるとは思えないほどフェアリーな、世界一カワイイ虫と言っても過言ではないような虫さんです。
正式には「カイコガ」というのですが、カイコガは絹をつくるために家畜化された昆虫で、野生には生息しません。
そして人間に大事に育てられているため、天敵から身を守る能力を持っていません。
そんな、か弱くてかわゆいカイコガちゃん。葉酸のモデルにしてみましたので、ついでに覚えてみてくださいね😁
・核酸やアミノ酸の代謝に関与
・欠乏すると巨赤芽球性貧血
・過剰症あり
・野菜、豆類、果物などの植物性の食品に主に存在する
関連記事はコチラ
➜ サイトのもくじ【ビタミン】
他にどんな働きをする?欠乏したらどうなる?過剰になったら?
葉酸さんが教えてくれます!
🔶葉酸

葉酸の働き

[解説]
葉酸はDNAの合成や細胞分裂に関わるビタミンです。
そのため、赤血球の形成や胎児の発育を助けます。
赤血球が作られる時は、まず初めに造血幹細胞から始まり、前駆細胞に変化し、その後赤芽球に変化します。この赤芽球に変化する時に、葉酸が使われます。
葉酸が欠乏していると、正常に赤芽球が作られなくなり、巨大な赤芽球が出来てしまいます。赤芽球が大きすぎると、赤血球になることが出来ないため貧血が起こります。
このように、赤芽球が大きくなるために起こる貧血のことを「巨赤芽球性貧血」と言います。

葉酸は「ビタミンM」や「ビタミンB9」と呼ばれることもあるわよ。
欠乏症と過剰症

[解説]
「神経管閉鎖障害」では、「無脳症」の他にも「二分脊椎症」という症状も有名です。これは神経が背中から飛び出てしまう奇形症です。
葉酸のサプリメントを摂りすぎると、副作用として発熱やじんましん、亜鉛の吸収阻害などが起こることがあります。
亜鉛の吸収が阻害されると、今度は味覚異常症などが起こったりしますので、水溶性ビタミンだからと言ってサプリを飲みすぎるのはやめましょう。
食事から葉酸を摂るだけでは過剰症になることはほとんどありません。
食べ方

[解説]
「葉酸」という名前からわかる通り、基本的に葉野菜や果物に含まれています。動物性の食品だとレバーに多く含まれています。
茹でると分解したり溶け出てしまったりするので、納豆や果物など、調理しないで食べられるものを食べると効率良く葉酸が摂れます。
また、アルコールは葉酸の吸収を阻害するので、お酒を良く飲む人は意識して葉酸を摂るようにしましょう。
「葉酸を摂ると妊娠しやすくなる」は嘘
妊娠するために葉酸のサプリを摂っている人がいますが、ちょっと違います。
漫画を読んでいただいたらわかると思いますが、葉酸は胎児の発育に関わる栄養ですので、葉酸の効果で妊娠しやすくなるわけではありません。
ただ、葉酸が1番必要な時期は、受精~つわりが始まる前くらいまでの時期ですので、日頃から不足しないように気を付けるのがベストです。
このキャラクターについて

私のことね♪
このキャラクターは葉酸なので、「妖精」と「養蚕(ようさん)」をかけ合わせてつくってみました😊
「養蚕」って何のことがわかりますか?「養う」「蚕(カイコ)」と書きますので、その名の通り、カイコを飼うことです。
カイコとは、チョウチョやガの仲間です。そのカイコが作るマユ(さなぎになる時に体を包む白い糸)を使って布にしたものが「絹(きぬ)」です。
つまり、絹を作るためにカイコを養うことを、「養蚕」というわけです。
で、そのカイコですが、とっても可愛いんですよ。
【google画像検索:「かわいい カイコガ」】
※「カイコ」で検索すると幼虫の画像が出て来るので苦手な人は注意
ね。なんか「蛾」というよりも、なんだろう…モコモコのぬいぐるみのような、鳥のような、、リアルにいるとは思えないほどフェアリーな、世界一カワイイ虫と言っても過言ではないような虫さんです。
正式には「カイコガ」というのですが、カイコガは絹をつくるために家畜化された昆虫で、野生には生息しません。
そして人間に大事に育てられているため、天敵から身を守る能力を持っていません。
そんな、か弱くてかわゆいカイコガちゃん。葉酸のモデルにしてみましたので、ついでに覚えてみてくださいね😁
葉酸の特徴まとめ
・核酸やアミノ酸の代謝に関与
・欠乏すると巨赤芽球性貧血
・過剰症あり
・野菜、豆類、果物などの植物性の食品に主に存在する
関連記事はコチラ
➜ サイトのもくじ【ビタミン】