肺サーファクタントとは?表面張力の原理と共にキャラ化して説明します!【初心者向け】

肺サーファクタントの意味が分からない人集まれ!


🔶肺サーファクタント

肺サーファクタント





肺サーファクタントとは?


肺サーファクタントとは

サーファクタントには、界面活性物質という意味があります。つまり肺サーファクタントをそのまま日本語にすれば、「肺の界面活性物質」になりますね。

これがないと肺胞の組織間液表面張力によりしぼんでしまい、うまく息ができなくなります。

界面活性物質とは?

水にも油にもよく溶ける物質です。水の表面張力を弱くするはたらきがあります。



表面張力の原理

水の表面張力の原理

例えばテーブルの上に水を一滴落とすと、水は丸い粒状になりますよね。

なぜ粒状になるのかというと、水分子には小さく丸く凝集しようとする性質があるからです。




肺胞でも同じことが起こっている

肺胞の方が雨粒よりだいぶ小さい

肺の中には肺胞がたくさんあるのですが、1つの肺胞の大きさはだいたい直径0.1mm~0.3mmくらいです。

普通に降っている雨粒1滴の大きさは直径1mm~4mmくらいですから、肺胞の方がかなり小さいです。

つまり、肺胞にある水分子は雨粒のように丸くなるために一生懸命凝集しようとするのです。(落ちている水が縦長に見えるのは、残像による目の錯覚で、本当の雨粒は球状か横長らしいです。)

肺胞でも表面張力が起こっている



ちなみに霧雨一粒の大きさは直径0.5mm以下なのだそうですよ。肺胞は霧雨よりも小さいんですね!もはやミスト!




そこで肺サーファクタントの出番


交渉人肺サーファクタント

肺サーファクタントの主な成分はリン脂質です。

肺胞内の組織間液に作用して表面張力を弱くし、肺胞を膨らみやすくすることができます。

それにより私たちはスムーズに呼吸ができるのです。



アメンボも表面張力で浮いている


池などで水面に浮いているアメンボをよく見かけますが、彼らは水の表面張力によって浮いています。

そこに肺サーファクタントを入れるとどうなると思います?

表面張力が弱くなり、アメンボは沈んで死んでしまうんです。

肺サーファクタントの能力、おそるべしですね。


※肺サーファクタントだけじゃなく、油や洗剤を入れてもアメンボは沈みます。化学物質を自然に捨てるのはやめましょうね!